アラサー無職、NY一人旅に行く

旅行記とニートの手引き、再就職への道

本ページはプロモーションが含まれています

万博、アースマート*食について考える

 

シグネチャーパビリオンの

EARTH MART(小山館)に行ってきました。

 

食についてのありがたみ、

未来を感じる展示でした。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

EARTH MARTパビリオンデータ

・予約制

・自由観覧型

・所要時間約30分

 

当日予約で夜の予約を確保できました。

 

展示

まずは撮影禁止のシアターに案内されます。

松潤が出演していました。

 

 

いのちのフロアにやってきます。

 

 

こちらの草花たちは

 

 

農作物の一生を展示しています。

花も実も野菜が種を作るために作っていますが

それらを人間が頂いています。

 

 

食材の色を色別に展示

 

 

海の魚たちは

 

 

スーパーの鮮魚市場へ

 

 

生まれた子牛は肉のパックに

 

 

命を頂いているということを

可視化しています。

 

 

こちらは全て卵

 

 

そのふもとには

日本人が一生に食べる卵が

実寸大で展示されています。

 

 

国別の卵の数

日本よりも中国の方が

たくさん食べているようです。

 

 

世界の国別で

家の中にある食材との記念写真が飾られていました。

メキシコはコーラがたくさん

 

 

アメリカがアメリカすぎて笑います。

(野菜が全然ない…)

 

 

食べ物のあれこれを測ることができます。

 

 

こちらは日本人が食べる10年分の体積のショッピングカートだそうです。

 

 

日本を1とした場合の

各国の大きさです。

 

 

こちらの測りに食べ物を乗せると

数字が出てきて、クイズが始まります。

水が安全に飲める国は何か国かなど

 

 

たくさん食べられるガチョウ…

鶏やあひるもありました。

 

 

世界各国のスーパーのレシートです。

何にお金をかけているのか興味深かったです。

 

 

モニターに映る自分が

いろんなアイコンに変化しました。

 

 

次は未来のフロアに移動します。

 

 

すきやばし次郎のお寿司が

目の前の皿モニターに次々と握られていきます。

 

 

食べたいけど食べられない…

 

 

エビやウニ

 

 

こちらはお米のコーナー

サラダ米や親子米など

あらかじめ味がつけられているお米があったらいいなという未来

 

 

森に花に

 

 

チャーハン、パエリア、トマト

 

 

栄養をプラスしたお米も

 

 

こちらは未来の冷凍食品コーナー

鯛めしのたい焼き

 

 

麺に具の味も練りこまれているラーメン

 

 

いくらみたいなたまご??

 

 

味付きおにぎり

 

 

リアルタコ味ウインナー

 

 

ブイヨン

 

 

様々な食材のパウダー

 

 

においをかぐこともできました。

 

 

こちらはレシピをグラム単位、

加熱を温度単位、秒単位で記録するシステム

 

 

撮影します。

こちらでは

もこみちの調理シーンが流れていました。

 

 

 

子どもが描いた

「こんな食べ物があったらいいな」の絵の数々

 

 

グリコが手掛けたお米のキャラメル

 

 

日本の食材の展示

 

 

周りの壁には

各食材の解説、未来の活用方法を紹介しています。

 

 

 

 

 

こちらは今年から漬け込み始め

2050年に完成する梅干し

こちらで引換券を貰うことができます。

 

 

この時はまだ漬けられていませんでしたが

くまモン和歌山県ゆるキャラ「きいちゃん」が漬け込みイベントをしていました。

 

 

絵馬のコーナーがありました。

2050年まで保管していただけるそうです。

 

 

書いておきました。うめ!

 

 

グッズ販売がありました。

 

 

食品サンプルのキーホルダーの数々

 

 

その後シアターに案内されました。

中心に大きな円卓があります。

 

 

皿が光り出し

 

 

料理が盛られたり

 

 

キラキラしたり

 

 

食材が出てきたり

 

 

料理を囲む人々の様子が映し出されました。

 

 

皆で食べると美味しいね、

というメッセージでした。

 

 

こちらで展示は以上で

外に出るのですが

出口で「この外の世界こそがEarth Martである」という旨の案内がありました。

 

日々、食に対して

感謝の気持ちを持って生きていかねば、

と最後まで思わされる内容でした。

 

まとめ

食の未来と感謝を再確認できる展示でした。

これぞ万博という内容で

是非行ってみてほしいパビリオンです。

 

***

 

スタンプ

 

***

 

攻略方法はこちら

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

パビリオンレポ

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

グッズレポ

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com