アラサー無職、NY一人旅に行く

旅行記とニートの手引き、再就職への道

本ページはプロモーションが含まれています

万博レストラン予約&あると便利なアプリ、URL集

 

万博でご飯にありつけず苦労しました。

ですが、

万博内で予約をできるレストランがあります。

 

その他、会場内で必須のURLや

混雑度を確認できる便利アプリも

合わせてご紹介します。

 

情報を制する者が万博を制す!

 

 

初日レポ&注意点はこちら

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

パビリオンレポ

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

レストラン予約

水空

サントリーが運営する

ウォータープラザが見渡せる

見晴らしのいいレストランです。

 

プレートメニューが3500円~

www.suntory.co.jp

 

近畿大学水産研究所

近大マグロで有名な魚料理のお店。

御膳やセットなどが3000円台~

www.dynac-japan.com

 

行ってみたレポ

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ラウンジ&ダイニング

lounge-dining-expo.jp

 

お寿司の料亭『晴日』と

鉄板料理『うかい亭』の予約が可能です。

 

お寿司のコースが2万円近く~

鉄板料理のコースが昼18000円、夜38000円

 

富豪の方も万博で高級料理を楽しめます。

是非ご予約ください。

 

くら寿司

言わずと知れた回転寿司屋

万博に合わせて

いろんな国の一品が用意されています。

www.kurasushi.co.jp

 

行ったみたレポ

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

会場内必須URL

公式HP(TOPページから)

マイページへアクセスしましょう

www.expo2025.or.jp

 

・事前にマイページからチケットを印刷orキャプチャを保存しておきましょう

・入場後もパビリオン予約にマイページは多用するのでマイページの入口をブックマークしておきましょう。

 

会場マップ

www.expo2025.or.jp

 

事前に印刷orスマホにダウンロードしましょう。

 

 

ところで万博の公式アプリは?

使いにくいため不要です。

結局使うのはWEBのマイページです。

 

Google map

それでも地図の準備を忘れた方の最終手段

グーグルマップは結構使えます。

 

主要なパビリオンは

全て口コミと共に表示されています。

ネパール館はしっかり休業中となっています。

※4月時点

 

大阪メトロの混雑度チェック

www.osakametro.co.jp

 

夢洲駅に通じる中央線、

そして御堂筋線車内の混雑度を見れます。

 

 

 

今電車がどこを走行しているかも

一目でわかります。

 

 

主要駅の混雑度も

リアルタイムで写真で見れます。

人口密度はわかるのに個人は特定されないようになっていてハイテクですね!

 

あとは

夢洲駅のトイレの空き状況も見れます。

 

 

まとめ

情報を制する者が万博を制す!

フル活用して少しでもストレスを少なく過ごしましょう!

 

***

 

初日レポ&注意点はこちら

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

パビリオンレポ

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

グッズレポ

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com

 

ny-bocchi-trip.hatenablog.com